東京ゼロミエポイント

ものすごく久しぶりの更新です…少し更新をさぼり気味でした。年末年始から年度末、ゴールデンウイークまでぼちぼち仕事が忙しくパソコンに向かう時間をうまく確保できませんでした。

その間に上の子は中学生になったり、下の子は学年が一つ上がったり会社で少しだけベースアップがあったりと

色々とお伝えすることもあるのですが(もちろん映画もみています)今回はゼロミエポイントについて話していきます。

東京ゼロエミポイント【公式】
「東京ゼロエミポイント」の公式サイトです。

今回我が家は冷蔵庫を買い換えました。今まではどちらからでも開くタイプでしたが今回は観音開きタイプです。10年くらい使用していたのですが、妻がママ友から冷蔵庫がいきなり故障したという、とても恐ろしい話を聞いたのです。年数的にもいつ壊れてもおかしくないと感じるようになり…といった感じでした。
今のところ不具合が出ていなかったのですが、私も少し気になっていたので思い切って買い替えをしようとヤマダ電機へ。

色々とみているとチラチラ目に入るのが上に記載のゼロミエポイント。これはなんだろうと調べると東京都が行うエコな機械の購入をオススメするものでした。サイズや省エネ度合などでポイントが変わるといった内容でした。
LED電球も対象なのですね。

壊れてから購入となるとじっくり選ぶ暇もないままこれでいいや!となりそうなので早めに買い替えできたのはよかったです。

しかし、こういった行政のポイント関係(今回は東京都)は仕組みを理解するのに時間がかかりますね。
というか理解できてません。なんかポイントがつくからお得になるとのことです。
たしかに手出しはありますし決して安くなかったですが、ポイントが使えるので後日支給されたらありがたく使用いたします。

東京都は018サポートなどもあり大変感謝しております。こちらも申請は少しややこしかった気がしましたが。

皆様のお住いの自治体にも色々な補助金があると思うので上手に活用したいですね。行政さんサイドがしっかり案内してほしいですけどね

次は購入した冷蔵庫の紹介でもしようかと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました